新宅睦仁


dm_image


いよいよ本日火曜日から、昨年の「牛丼の滝」に続いて私の人生二回目の個展「カップヌードルの滝」が始まる。ので、告知させていただきたい。

twitterやfacebookでは既にしつこく告知しているが、この世にはそれらのSNSをやらない人も少なくない。たとえば、私の母はやっていない。父もやっていない。祖母もやっていない。でも、妹と姉はやっている。それはともかく、時々このブログをのぞいては、私の近況を知って感慨にふける人もちらほらはいてくれる、と思われる。

というわけで、以下、facebookに立ち上げているイベントと同内容ではあるが、こちらでも告知を。

» すべて読む

先月末の日曜日から、大阪にてグループ展に参加しております。
以下、詳細です。


2015年5月31日(日)より、大阪のART SPACE ZERO-ONEにて「食」をテーマとしたグループ展、『美術食堂 ~食べるところから新しい芸術は生まれる~ 』を開催いたします。是非多くの方々にお越し頂きたく、以下にご案内申し上げます。

『美術食堂 ~食べるところから新しい芸術は生まれる~ 』

参加作家:笹山直規、新宅睦仁、祐源紘史
開催期間:2015年5月31日(日)~6月28日(日)
開廊日:5/31、6/7、6/21、6/28 (各日13:00~18:00) 開廊日以外は事前(2日前)にご予約頂くことでご覧頂けます。
会場:ART SPACE ZERO-ONE(アートスペース ゼロワン)
住所:大阪府大阪市北区豊崎4-9-16白苑ビル31
 
美術食堂 webサイトhttp://bijutsushokudo.com/
 
» すべて読む

承前【新宅睦仁個展『牛丼の滝』のご案内】
http://www.en-soph.org/archives/40544636.html

2014年10月2日(木)〜10月14日(火)の日程で高知県の沢田マンションギャラリーroom38にて開催しておりました個展「牛丼の滝」が終了いたしました、ましたましたと、すべての表現が過去形になりましたので、間違いなく終了いたしました。ました。 

ご関心をお持ち頂いた方々、並びにご来廊いただきました方々には心より御礼申し上げます。特にインスタレーション用の映像素材として、牛丼の食事風景の撮影にご協力くださった20名近い方々には心より感謝いたします。また、遠方よりご足労いただきました友人諸氏に両親、岡本さんはじめ沢マンメンバー、その他SNSなどネット上でいいね!やリツイートボタンの押下に指先を痛めてくださった皆様方にも改めて御礼申し上げます。 

» すべて読む

post_TT_use

【新宅睦仁個展『牛丼の滝』】
沢田マンションギャラリーroom38
http://sawaman-room38.com/web/


» すべて読む

post_TT_use



拝啓

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

この度、2014年10月2日(木)~10月14日(火)に、高知県の沢田マンションギャラリーにて新宅睦仁個展「牛丼の滝」を開催いたします。

当展覧会では、新作の平面作品を数点と、3メートルを超える平面作品と映像を組み合わせた、ある種のプロジェクションマッピングを思わせるインスタレーション作品の展示を予定しております。

是非多くのお客様にお越しいただきたく、ご案内申し上げます。

何卒宜しくお願いいたします。

敬具
 
» すべて読む
人間にも善人と悪人がいるように、居酒屋にもいい店と悪い店がある。
 
もちろん、善と悪とかいう二元論では語り得ないのがこの世界である。むしろ世界は曖昧なグレーに満ちている。そういえば、今まで折に触れて二元論二元論と書いてきたが、一元論というものもあるのだと、今朝知った。放送大学のラジオで。

その考え方はこうだ。
» すべて読む
何がそんなに楽しいのか、最近は連日居酒屋に行っている。臨時収入があったわけでも、そもそも金があるわけでもない。無い金を絞り出して無理やり居酒屋に投じているのである。それはもう、道楽のレベルであって、はたから見れば単なる浪費である。

 誰と行くのか?
一人で行くのである。
  » すべて読む
正直、文章を書く元気がない。全然ない。
原因は、解決してから思う存分書こうと思っていたが、解決する目途が一向に立たないので、ここにぶちまけてカタルシスの一助としたい。

理由はこうである。
 

  1. 広島の時お世話になった会社が私が退職する直前あたりから経営不振に陥った
  2. 給与の遅配が発生
  3. 私には丸々二か月分の未払い給与が残っていた
  4. 一度目は半月ほどの遅配のすえ受領
  5. 残り一月分は現在一か月以上の遅れ
  6. 業を煮やした私は労働基準監督署に相談
  7. すでに他の社員から数件の通告が来ていた(他の社員も全員もらえていない)
  8. 私の給与未払い分も申告という形で申請
  9. 労基署が社長を呼び出し事情聴取
  10. 会社を潰す気はないが(倒産してくれれば、国の制度で、給与額の8割がもらえる可能性大)、経営の先行きはもちろん、支払目途立たずとのこと
  11. そこへきて、新宅君は9月末での退職ではなかったかと社長が言っている、とのこと。
  12. 郵送で受領していた雇用保険証などの退職日はちゃんと10月31日になっているため、証明書として送付
  13. 提出するも、社長はあくまでも、彼は9月末での退職だったと言い張っているとのこと。
  14. 口約束の多い会社で、出勤簿などをつけていなかったため、証明できる書類がない。少なくとも10月中にフルタイムで勤務していた証明になるようなものを片っ端から集めなければならない。
  15. それらしい書類が乏しく、難渋きわまる。
  16. 何らかの証明手段について考えすぎて頭が破裂寸前←イマココ
 

» すべて読む
詳細な日程は未定だが、今年2014年の後半に下記ギャラリーで個展の予定である。 



沢田マンションギャラリーroom38(高知県) 


ここは東京都。地元は広島県、からなら多少は近いが、いかんせん友達は皆無。そしてもちろん高知県にも知り合いは皆無。というわけで、いったい誰が来てくれるのかはわからないが、ぼくのファンならばきっと来てくれるはずだと思う。二人か三人くらいは。つまり、両親と妹くらいは。 

» すべて読む
20日の日曜日は生涯10度目の引っ越しであった。
ぼくは正午くらいから引っ越し作業をしていたが、すでにほぼ大半は片付いていたので、15時には終わってしまった。

それからすることもなく暇だったので、最後のランニングに出かけた。
このコースを走ることは、たぶん一生ないだろうなあと思った。

しかし涙っぽい感慨は特に湧いてはこなかった。
ただ、多少の汗が流れただけだった。 » すべて読む
NEW POST
関連本
CATEGORIES