東間 嶺
-
World Nuclear News(WNN)2015.10.11~
- 2015年10月31日 13:58
- [ATLAS]新たなる原子力の時代に
- OPINION&Critic
写真:2015年のチェルノブイリ原子力発電所近郊空撮。現在も立ち入りは制限されている(© Google Maps、キャプチャ&補正=東間 嶺)
【第一回(10/03~10/10)から続く。】
◆ 10月2回目の更新。約20日空いたが、思った以上に記録すべきニュースが多く、なんとも長々とした回になった。次からはもう少しコンパクトにしたい。
◆ 10月全体で特に印象的なのは、イギリスが中国製原発の導入、日本がイランの核支援を決めたことだ。どちらも、引き返せない一歩を踏み出した感がある。川内原発二号基再稼働&伊方原発三号基再稼働決定は驚くようなことではなかった。あとは、河野太郎議員の入閣と、《NPO法人ハッピーロードネット》が実施した国道6号線の清掃をめぐる炎上などだろうか。会の趣旨自体は理解も賛同もするのだけれど、地元の再生を願う活動が、櫻井よしこのように強く政治的な立場を持つ人たちと関わることは誤解のもとであり、賛成できない。《ハッピーロードネット》が、正面から原発を推進する政治運動なら、話はまた別なのだが。
◆ それでは、以下、11日のニュースから。
» すべて読む
-
『ATLAS』-World Nuclear News(WNN)2015.10.03~
- 2015年10月11日 17:30
- [ATLAS]新たなる原子力の時代に
- OPINION&Critic
写真:汚染水浄化設備群と処理水貯蔵タンクの山で、軍事施設か港湾の石油基地のごとく変貌を遂げた最近の福島第一原発。(© Google Maps:キャプチャ&補正=東間 嶺)
人の噂も75日、という諺が、ある。諺、というもの自体が我が国では既に死につつあるのかもしれないが、とりあえず、そんな諺が、ある。ひとつの季節が終われば、どのような風聞であっても自然に消えゆくという内容だが、その時間感覚、タイムなスパンの意識は、現今の世界においては、あらゆる意味で妥当性を失っている。
それは、この世にまだインターネットという恐ろしい/素晴らしい情報インフラが無く、さらに、【炎上】という言葉が、文字通り【火が燃え上がること。特に、大きな建造物が火事で焼けること。(goo辞書)】だった時代の話だ。高度情報化社会が日々猛烈に高度化している2015年、【炎上】の勢いと、鎮火(忘却)のスピードは、季節どころか1日刻みで推移する。
あなたは、国立競技場でイスラム国と佐野研二郎さんとピケティが在日でラッスンゴレライを8.6秒踊ったルミネのCMとクソコラグランプリのサインコサインを、覚えていますか?つまり、そういうことだ。
» すべて読む
-
『安保法案』と『冷やし豚しゃぶ丼』
- 2015年09月04日 20:58
- フード/レシピ/DIY
- エッセイ
(写真:『角切りトマトと生姜の冷やし豚しゃぶ丼』拡大)
まあ、いいじゃん、そういうのは!ふて腐れた表情の首相が、自席で足をぶらぶらさせながらそんなふうに国会でヤジったのだとかいうニュースをわたしが目にした先月のある日、いまや過ぎ去っていってしまった今年の夏は、まだ健在だった。朝の仕事を終えて新宿から最寄り駅に戻り、スーパーに向かっていたわたしは、歩きスマホをしながら、前夜の珍事を厳しく追求/擁護するネット界のヒトビトの動向をボヤンと眺めつつ、今日の昼食は何にしようかと考えていた。頭上では太陽が激しく輝き、アスファルトの照り返しは熱波のように顔を焼くのだった。冷たく、さっぱりとした、ただし麺類以外のものを、わたしは食べたかった。» すべて読む
-
"21世紀のインスタントフィルム" ---『INSTANT LAB UNIVERSAL』使用雑感。
- 2015年06月29日 13:22
- Foto&Critic
- エッセイ
【画像】INSTANT LAB UNIVERSAL本体(撮影:東間 嶺、動画含め以下全て同じ)
INSTANT LAB UNIVERSAL
◆ 一週間ほど前、作品制作用として、『THE IMPOSSIBLE PROJECT』が販売する世界初のデジアナ変換デバイスである『INSTANT LAB UNIVERSAL』(以下ILU)を購入した。iPhoneやAndroid端末に読み込んだデジタルイメージをインスタントフィルムとして現像することができる、いわば小型現像ユニットだ。
◆ 『THE IMPOSSIBLE PROJECT』は、2008年に経営破綻したポラロイド社のインスタントカメラ用フィルムの再生を試みるプロジェクトだとのことで、ポ社の元技術者が閉鎖されたオランダ工場をリースし、かつての商品を再現しようと生産を行っている。日本での販売は、『THE IMPOSSIBLE PROJECT TOKYO』で、わたしは、今回そこへILUを注文した。
-
"真を写さない"こと---「記録と記憶 transcripts/memories」雑感(新津保建秀、安瀬英雄、藤崎了一)
- 2015年05月19日 03:16
- Foto&Critic
- ART&レビュー
画像:後ろから新津保建秀、安瀬英雄、藤崎了一の展覧会ポストカード(撮影:東間 嶺)
» すべて読む
GROUP EXHIBITION
「記録と記憶|transcripts/memories」■参加作家新津保建秀 | 田附勝×KYOTARO|吉楽洋平|安瀬英雄 |藤崎了一■会場KANA KAWANISHI GALLERY東京都港区南麻布3-9-11■会期2015年 03月27日(金)〜 05月02日(土)12:00-19:00 | 日・月・祝祭日休廊
-
【寄稿】Witchenkare/ウィッチンケアvol.6『ウィー・アー・ピーピング』
- 2015年04月06日 18:04
- 告知
- Foto&Critic
"Witchenkare" (撮影:東間 嶺、以下すべて同じ)
告知
◆ 既に公式でもお知らせしていますが、今年も、特殊で小型な文芸創作誌『Witchenkare(ウィッチンケア)』のvol.6に『ウィー・アー・ピーピング』というテクストを寄稿しました。1日に正式発行され、Amazonで取り扱いが開始されています。(運が良ければ!)全国の主要書店でも遭遇→お買い求め頂けるでしょう。昨年発行のvol.5同様、時間的、精神的、金銭的な余裕がある方は、是非ご一読下さい。
-
[つぎのひと]の[場所]、で撮る。Topophilia(fuzkue)
- 2015年03月21日 13:44
- Foto&Critic
- エッセイ
#04 Topophilia(fuzkue / フヅクエ)
Flickr Photo album:【Topophilia(fuzkue / フヅクエ)】
https://www.flickr.com/photos/108767864@N04/sets/72157650880029199/
場所:【fuzkue/フヅクエ】 http://fuzkue.com/
撮影日:2015年02月24日PM
» すべて読む
-
"これから「」Black Metal「の」話をしよう"『Comedii of Erroos Vol.2』
- 2015年02月20日 21:41
- Live&Music
- OPINION&Critic
-
『ATLAS』-[18] ニュークリア・ランドスケープ《 "正義"の選択…フタバから遠く離れて》
- 2014年12月10日 16:07
- [ATLAS]新たなる原子力の時代に
- MOVIE&レビュー
May. 14-15. 2014
"Cleaning(family grave)" Futaba,Fukushima(撮影:東間 嶺以下全て同じ)
なんたってあいつら二万円余計に貰ってるんだからな。12万だ。直前まで昂った調子で怒りを訴え続けていた初老の男がふいに表情を緩め、嘲るようにそう言うと、集会所にすし詰めで座って男と同じように怒ったり憤ったりしていた人々のあいだに、どっと、同調するような笑い声が広がった。人々と対峙して訴えを聞いていたスーツ姿の男たち数人は笑わなかったが、と言って諌めたりたしなめたりすることもせず、淡々と受け答えを続けていた。スクリーン上に展開されたその光景は、上映された全体の記録の中ではごく僅かな、殆ど一瞬の時間の出来事でしかなかったにも関わらず、わたしは、なんだか凄まじいもの、酷くむごたらしいものを観てしまったかのような、正視できないほどのいたたまれなさを覚えた。〔二万円〕、というむき出しの言葉と、それに呼応する笑い声が耳にへばりついて離れなかった。
» すべて読む
-
流れ(落ち)るのは我が涙、ではなく牛丼、生卵、味噌汁、お新香、チーズ、カップ麺、そば、焼きそば、など。
- 2014年11月06日 16:21
- Foto&Critic
- ART&レビュー
#01 " LIFE feat / 牛丼の滝(Cup noodle Seafood )"
Flickr Photo album
【LIFE feat/牛丼の滝 】---流れ(落ち)るのは我が涙、ではなく牛丼、生卵、味噌汁、お新香、チーズ、カップ麺、そば、焼きそば、など---
https://www.flickr.com/photos/108767864@N04/sets/72157648592726737/
» すべて読む
NEW POST
HOT TOPICS
不定期連載
関連本
-
- 荒木 優太の新刊
- 仮説的偶然文学論 (哲学への扉)
- 出版:月曜社
- 2018-05-24
-
- 荒木 優太の新刊
- 貧しい出版者 政治と文学と紙の屑
- 出版:フィルムアート社
- 2017-12-22
-
- 荒木 優太の連載「在野研究のススメ」が本になりました
- これからのエリック・ホッファーのために
- 出版:東京書籍
- 2016-02-24
-
- 荒木 優太の単著
- 小林多喜二と埴谷雄高 [文庫]
- 著者:荒木 優太
- 出版:ブイツーソリューション
- 2013-02-20
-
- 荒木 優太が第59回群像新人評論賞で優秀作に選ばれました
- 群像 2015年 11 月号 [雑誌]
- 出版:講談社
- 2015-10-07
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- ウィッチンケア第9号(Witchenkare vol.9)
- 出版:yoichijerry
- 2018-04-01
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- Witchenkare(ウィッチンケア)第8号
- 出版:yoichijerry
- 2017-04-01
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- 荒木 優太が寄稿しました
- Witchenkare(ウィッチンケア)第7号
- 出版:yoichijerry
- 2016-04-01
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- 荒木 優太が寄稿しました
- Witchenkare(ウィッチンケア)第6号
- 出版:yoichijerry
- 2015-04-01
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- Witchenkare(ウィッチンケア)第5号
- 出版:yoichijerry
- 2014-04-01
CATEGORIES