Home
About
Updates
Members
License
【エン-ソフ】は、言論と、様々なオピニオンのためのウェブ・スペースです。「不均質な人的集合による、不均質な集合知の場」を目指して、2012年4月から活動を開始しています。
≫詳細
杏ゝ颯太
【連載】ハルカトミユキ:第十回《もしかすると歌うという行為はこれがエッセイであることと同程度に根拠のないことなのかもしれない》
杏ゝ颯太
2014年07月20日 06:31
エッセイ
【連載】ハルカトミユキ
(
承前
)
言葉にもならない想いは歌になどなるはずもなく絶叫をする
福島遥「宙づりの昼」『空中で平泳ぎ』
» すべて読む
【連載】ハルカトミユキ:第九回《固有名に休息を》
杏ゝ颯太
2014年07月09日 15:29
エッセイ
【連載】ハルカトミユキ
(
承前
)
気が付けば、前回の連載・ハルカトミユキを更新してから一ヶ月以上が経過している。
四月中旬から二ヶ月近くそれこそ怒濤の勢いで更新してきたので、この一ヶ月に渡る私の沈黙、更新の滞りに対して人は様々なことを思うに違いない。
» すべて読む
亀裂、窪み、モザイク
杏ゝ颯太
2014年06月27日 23:26
エッセイ
以下は杏ゝ颯太と筆者(杏ゝ颯太)との間で行われた対談の記録である。
杏ゝ颯太は早くも夏バテ中であることに注意されたし。
筆者(以下、筆):
こんにちは。今日はお忙しいところありがとうございます。早くも夏バテ中だそうで(笑)
杏ゝ颯太(以下、杏ゝ):
こんにちは。そうなんですよ。やー暑い!
筆:
最近なんか新たな発見とかありました?
杏ゝ:
ええ、ありました、ありました。美について新たな発見が。
筆:
具体的にお聞かせください。
杏ゝ:
美とは、亀裂である。
筆:
具体的にお聞かせください。
» すべて読む
書き殴っても書き殴っても誰も何も言わない世界
杏ゝ颯太
2014年06月22日 17:31
エッセイ
書き殴っても書き殴っても誰も何も言わない (ハルカトミユキ「消しゴム」)
» すべて読む
杏ゝ颯太、荒木優太に会いにいく
杏ゝ颯太
2014年06月16日 17:36
エッセイ
去る六月十四日、数ヵ月前まで私が在学していた大阪教育大学にて有島武郎研究会が開催された。有島武郎の専門家でもなく小説自体も決してたくさん読んできたわけではない私がこの会に参加した理由はただ一つ、荒木優太さんの発表があるからだった。
» すべて読む
【連載】ハルカトミユキ:第八回《ハルカトミユキ、あるいは痙攣する私》
杏ゝ颯太
2014年06月07日 21:00
エッセイ
【連載】ハルカトミユキ
(
承前
)
およそ二ヶ月程前にスタートした連載・ハルカトミユキ。当時の私がどのようなゴールを見据えて連載を書き始めたのか今となってはまったく思い出せないが、断片的に書いては一つの空間へと還元してしまうことを繰り返していた状況に何らかの亀裂を入れようとしていたことだけは連載第一回を読むと確かなようだ。なぜそのような状況に陥ってしまったのか?
» すべて読む
【連載】ハルカトミユキ:続外伝《殴り書き!インストアライブと3rdEPについて》
杏ゝ颯太
2014年06月03日 18:40
エッセイ
【連載】ハルカトミユキ
皆様、こんばんは。杏ゝです。
外伝
で書いたように、ハルカトミユキのインストアライブに行ってきました。基本的に連載はこれでもかというぐらいに力みながら書いておりますが、今回はレポートということで少し力を抜いて書いてみようと思います。
» すべて読む
【連載】ハルカトミユキ:外伝《「応答可能性」から「言い返すこと」へ》
杏ゝ颯太
2014年05月27日 18:23
エッセイ
【連載】ハルカトミユキ
来る六月一日、梅田の某レコード店でハルカトミユキの3rdEP発売記念ミニライブが開催される。もちろん私も参加予定(彼女たちのライブを観るのは二月のワンマンライブ以来)なのだが、一つ、悩ましいことがある。
サイン会の存在だ。
握手会ではなく、サイン会だ。
» すべて読む
【連載】ハルカトミユキ:第七回《疑問符の消滅ーー『MONDAY 』について》
杏ゝ颯太
2014年05月23日 22:04
エッセイ
【連載】ハルカトミユキ
(
承前
)
前回は、『POOL』で歌われる「いやいや」に着目し、「書かれた言葉」と「歌われた言葉」との断絶を見た。
今回は、前回予告したように『MONDAY』における「書かれた言葉」と「書かれた言葉」との間に表れる断絶に焦点を当てたい。
前回同様、以前に書いた文章から引用する。
» すべて読む
私の夢と生き方
杏ゝ颯太
2014年05月16日 23:28
エッセイ
日々の生活はまったく変わらないにもかかわらず、この四月一日をもって、私はどこにも属さない存在となった。
どこにも属さないこと、つまり、大学を卒業するということは、何よりもまず奨学金が入ってこなくなるということを意味した。
» すべて読む
« Prev
Next »
NEW POST
HOT TOPICS
不定期連載
荒木優太「在野研究のススメ」
東間嶺[ATLAS]新たなる原子力の時代に
渡辺俊介「幸福否定の研究」(完結)
J.Yoshida「比較/検証:福島第一原発事故」
荒木優太【訳】ベルナール・スティグレール「シモンドン入門」
荒木優太【訳】エミール・ブートルー『自然法則の偶然性について』
西田杏祐子「フランス留学目指した元ニート」(完結)
さえきかずひこ「ウツノウミカラ、キカンセヨ!」
山口倫太郎「ボクシングを打ち倒す者」(完結)
中村暁史「アラサー入門」
Tweets by @Ein_Soph
関連本
荒木 優太の新刊
仮説的偶然文学論 (哲学への扉)
出版:月曜社
2018-05-24
荒木 優太の新刊
貧しい出版者 政治と文学と紙の屑
出版:フィルムアート社
2017-12-22
荒木 優太の連載
「在野研究のススメ」
が本になりました
これからのエリック・ホッファーのために
出版:東京書籍
2016-02-24
荒木 優太の単著
小林多喜二と埴谷雄高 [文庫]
著者:荒木 優太
出版:ブイツーソリューション
2013-02-20
荒木 優太が第59回群像新人評論賞で優秀作に選ばれました
群像 2015年 11 月号 [雑誌]
出版:講談社
2015-10-07
東間 嶺が寄稿しました
ウィッチンケア第9号(Witchenkare vol.9)
出版:yoichijerry
2018-04-01
東間 嶺が寄稿しました
Witchenkare(ウィッチンケア)第8号
出版:yoichijerry
2017-04-01
東間 嶺が寄稿しました
荒木 優太が寄稿しました
Witchenkare(ウィッチンケア)第7号
出版:yoichijerry
2016-04-01
東間 嶺が寄稿しました
荒木 優太が寄稿しました
Witchenkare(ウィッチンケア)第6号
出版:yoichijerry
2015-04-01
東間 嶺が寄稿しました
Witchenkare(ウィッチンケア)第5号
出版:yoichijerry
2014-04-01
CATEGORIES
クロスレビュー (1)
新譜 (3)
島人ソロー (2)
書評 (32)
詩 (2)
告知 (116)
自著紹介 (15)
いつでも・どこでも・だれにでも (41)
夢日記 (1)
ヴィパッサナ瞑想 (15)
翻訳 (49)
エッセイ (202)
アラサー入門 (12)
[ATLAS]新たなる原子力の時代に (24)
【訳】ベルナール・スティグレール「シモンドン入門」 (8)
フランス留学目指した元ニート (9)
ウツノウミカラ、キカンセヨ! (19)
ウツノウミカラ、キカンセヨ!censored (3)
「幸福否定の研究」 (24)
「仕事」ってなんだろう! (3)
ボクシングを打ち倒す者 (12)
管理・公式 (13)
小説 (26)
寄稿/転載 (28)
ヒロシマ/広島/HIROSHIMA (7)
【翻訳】E・ブートルー『自然法則の偶然性について』 (10)
比較/検証:福島第一原発事故 (1)
凡庸なさらりいまんの日記 (4)
OPINION&Critic (85)
ART&レビュー (47)
MOVIE&レビュー (21)
在野研究のススメ (25)
【訳】ジルベール・シモンドン『想像力と発明』 (25)
Live&Music (10)
《アメリカ黒人差別映画評》 (4)
【連載】ハルカトミユキ (16)
フード/レシピ/DIY (3)
【連載小説】各駅電車のステージ (3)
【連載】新米マーケターの牛歩独習 (2)
短歌 (4)
【Suite Habana】 (1)
Foto&Critic (10)
スイス便り--チューリッヒから-- (1)
ブータンについて (39)
Sports&Critic (15)
SBS(新宿文藝シンジケート) (86)
【ジャズ批評家を読む】 (1)
無職を利用してボランティアに行ってきた (6)
試論 (5)
思索エッセイ (5)
報告 (13)
芸術とスタンダール症候群 (12)
回花歌 (14)
資料 (6)
きょうのてらださん (37)
ロングビーチのマリアさま (5)
旅に思うーー東南アジア旅行記 (3)
詩語解体 (2)
MONTHLY
2022
[+]
2022年03月
2022年02月
2021
[+]
2021年02月
2020
[+]
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019
[+]
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018
[+]
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017
[+]
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016
[+]
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015
[+]
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014
[+]
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013
[+]
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012
[+]
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月