【概要】第22回文学フリマ東京 2016年5月1日(日)サークル名:西荻西口(ニシオギノニシグチ)ブース:タ-21
私の出品予定作は以下の2点。
- ジョルジョ・モランディの「見えるもの」と「見えないもの」 B6判、8p、2016年
- 「恋愛映画」は誰のためにあるのか――「(500)日のサマー」における「真実」と「言葉」 B6判、16p、2014年
各50円(予定)です。
「見えるもの~」の方は、モランディ作品の可視/不可視をめぐる造形的操作について考えた短いテキストです。もろにメルロ=ポンティを彷彿とさせるタイトルですが、本文中ではまったく引用していません。文字数は4000字程度。
これだけだとあまりに味気ないので、過去に製作して半ば死蔵しつつある小冊子も放出します。「恋愛映画~」では、ロラン・バルトの『恋愛のディスクール・断章』を念頭に置きながら映画「(500)日のサマー」を分析しました。こちらは7000字程度です。
『恋愛のディスクール・断章』のエピグラフには、“かくて 恋せし者の 語りていわく”とあります。今回の出品作2点はどちらも思考の断片をどうにかまとめたテキストで、アウトプットの形態も非常に簡易なものとなりましたが、思いもかけないどこかの誰かに触れて、あるテキストの書き出し、ある行動への走り出し、ひいてはある恋のはじまりに接続するようなことが起これば…と思います。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。