杉本真維子の第二詩集『袖口の動物』(思潮社、2007)に「他人の手鏡」という詩が収録されている。さほど長くない詩だが、細部を読み込んでいくと、行から行の運びに理屈では辻褄の合わない「断層」が生じる。読後に消化できない不安を残すという意味では厄介な詩だが、「理解すること」を目的としなければ、詩の読み方を探るための素材として杉本作品ほどに手応えのある対象はないかもしれない。試みに「他人の手鏡」の分析・読解メモをここに残してみたい。

» すべて読む