2017年05月
-
【告知】新宿文藝シンジケート第76回読書会告知:田上孝一『環境と動物の倫理』を読む。
- 2017年05月31日 17:11
- SBS(新宿文藝シンジケート)
- 告知
-
モードでも、モデルニテでもなく:秋本将人のドローイングについて
- 2017年05月26日 22:09
- ART&レビュー
- OPINION&Critic
(fig.1)秋本将人《ツヤと軽やかさが共存した揺れ感ストレートに視線が集中》(左上から右下: ホワイト, ブロンド, グレー, レッド, ブラウン, ブラック)(2013、鉛筆、ニュースプリント紙、29.7×21.0センチ)。*ヘアスタイル、タイトルに使用したフレーズは『大人のための美人ヘアカタログ〈2013年春夏号〉』(宝島社)を参考、引用
» すべて読む
-
きょうのてらださん(35になりました)
- 2017年05月24日 23:40
- きょうのてらださん
- いつでも・どこでも・だれにでも
-
きょうのてらださん(バイト篇)
- 2017年05月24日 01:43
- きょうのてらださん
- いつでも・どこでも・だれにでも
-
きょうのてらださん(ごあいさつ)
- 2017年05月22日 18:08
- きょうのてらださん
- いつでも・どこでも・だれにでも
お久しぶりです。
メンタル的な問題で、数年前から滋賀の実家に戻って療養中の寺田です。最近はようやくバイトもできるようになったので、リハビリを兼ねて、絵日記的なものをちょこちょこ載せていこうと思いたちました。
不定期になりますが、面白がっていただければ嬉しいです。
(※ この連載は、運営が寺田から原稿とテキストをもらって更新します) » すべて読む
-
【連載】芸術とスタンダール症候群---3:比率と美意識について
- 2017年05月14日 13:33
- 芸術とスタンダール症候群
- ART&レビュー
連載【芸術とスタンダール症候群】とは?
筆者が【幸福否定の研究】を続ける上で問題意識として浮上してきた、「芸術の本質とは何か?」という問いを探る試み。『スタンダール症候群』を芸術鑑賞時の幸福否定の反応として扱い、龍安寺の石庭をサンプルとして扱う。
連載の流れは以下のようになる。
- 現状の成果…龍安寺の石庭の配置を解く
- スタンダール症候群の説明
- スタンダール症候群が出る作品
- スタンダール症候群が出やすい条件
- 芸術の本質とは何か?
(『龍安寺の石庭を解明する-2』から続く)
黄金比と美意識---〈数の機能〉
※ 黄金比の現れとして有名なオウムガイ
龍安寺石庭について、前回は実際に石庭の図を見ながら配石比率を検討し、おおよそどのような規則性が考えられるかを書きました。今回は、そこに現れていた数字の意味についてさらに考えてみたいと思います。
まず、私が出した暫定的な結論をもう一度見て下さい。
-
小説【回花歌】3--- "薬草"
- 2017年05月11日 00:19
- 小説
- 回花歌
---『回花歌』梗概---舞台は2000年代、とある大陸の西方にある街。"私"と家族は牛肉麺屋を営んでいる。街は、かつて核実験が行なわれていた土地のすぐ近くにあり、その影響を暗に示すような出来事が、家族の周囲ではいろいろと起きている。しかし、"私"と家族を含め、街の人々は核や原子力に対する正しい知識や情報を持たず、故に恐れを抱くこともない。彼らは宗教と自身の信仰心を大事にし、家族や親族、友達を大事にして生きている。「何かがおかしい」と感じられるような状況下でも、人々の生活は変わらずに続いてゆく。『回花歌』は、そんな物語である。
(『2---噂』より続く)
3--- "薬草"
午前11時ころから再び客が増え、午後1時半ころまで客足が途絶えることはなかった。昼はバスターミナルの利用客にくわえ、店の裏手にある中学校の生徒や県政府の役人が大勢来店する。4人がけのテーブルは朝と同じように満席の状態となり、壁に背をもたれながら立ち食いをする客の姿が目立ちはじめる。私達家族は、普段よりも幾分早口で客に注文を尋ね、全力で牛肉麺を作り、客が食べ終わると同時にお碗を下げ、テーブルの上を片づけ、少しでも店の回転を速くすることに力を尽くした。
-
【レシピ】牛肉麺/兰州拉面/Beef noodle soup
- 2017年05月09日 18:00
- フード/レシピ/DIY
- エッセイ
改良型牛肉麺(調理、撮影、東間嶺。以下キャプチャ以外すべて同じ)
小説と牛肉麺
■ 一ヶ月ほど前から、ここエン-ソフ上にて《回花歌》という小説の連載がはじまっている。上原周子さんという、北海道で文化人類学の研究をやっている人が書いていて、二十回ほど続く予定の作品は、いまのところ二回目までが掲載されている。
■ 【とある大陸の西方に位置する街】を舞台にするその物語は、《牛肉麺屋》を営む人々を中心に展開する。《牛肉麺》とは何か?牛と、肉と、麺。漢字が読める人間なら、伝聞でもそれがどういうものであるかは想像できるだろうし、実際、想像(するだろう)通りのものだ。Googleで画像検索すると、下のような図が出て来る。
» すべて読む
■ 【とある大陸の西方に位置する街】を舞台にするその物語は、《牛肉麺屋》を営む人々を中心に展開する。《牛肉麺》とは何か?牛と、肉と、麺。漢字が読める人間なら、伝聞でもそれがどういうものであるかは想像できるだろうし、実際、想像(するだろう)通りのものだ。Googleで画像検索すると、下のような図が出て来る。
NEW POST
HOT TOPICS
不定期連載
関連本
-
- 荒木 優太の新刊
- 仮説的偶然文学論 (哲学への扉)
- 出版:月曜社
- 2018-05-24
-
- 荒木 優太の新刊
- 貧しい出版者 政治と文学と紙の屑
- 出版:フィルムアート社
- 2017-12-22
-
- 荒木 優太の連載「在野研究のススメ」が本になりました
- これからのエリック・ホッファーのために
- 出版:東京書籍
- 2016-02-24
-
- 荒木 優太の単著
- 小林多喜二と埴谷雄高 [文庫]
- 著者:荒木 優太
- 出版:ブイツーソリューション
- 2013-02-20
-
- 荒木 優太が第59回群像新人評論賞で優秀作に選ばれました
- 群像 2015年 11 月号 [雑誌]
- 出版:講談社
- 2015-10-07
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- ウィッチンケア第9号(Witchenkare vol.9)
- 出版:yoichijerry
- 2018-04-01
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- Witchenkare(ウィッチンケア)第8号
- 出版:yoichijerry
- 2017-04-01
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- 荒木 優太が寄稿しました
- Witchenkare(ウィッチンケア)第7号
- 出版:yoichijerry
- 2016-04-01
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- 荒木 優太が寄稿しました
- Witchenkare(ウィッチンケア)第6号
- 出版:yoichijerry
- 2015-04-01
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- Witchenkare(ウィッチンケア)第5号
- 出版:yoichijerry
- 2014-04-01
CATEGORIES