2016年12月


2cc349ec-Edit
(写真撮影=山口倫太郎、デジタル画像編集=東間 嶺。以下全て同じ)



熊本滞在最終日---2016/5/23

 正式には『水前寺 "公園" 』ではなく、『水前寺 "成趣園" 』と呼ぶのだそうだ。
 熊本に向かう数日前、あるテレビ報道で〈奇跡〉という言葉が添えられたこの公園の名を目にした。

 地震はこの公園にも多大な影響を及ぼした。
 公園の見物の一つとして豊かに水を湛えた広大な池があるのだが、地震後に起こった水位の低下で底が殆ど露出してしまい、営業は休止に追い込まれた。
 しかしそれからほどなくして、理由も分からぬままに自然と池の水が戻り始めたという。原因は不明ながらも、県はすぐさま無料での営業再開を決めた。
 
 水が戻ってきた事を奇跡と捉え 、震災で意気消沈している人々を元気づけようという事なのだろう。僕には、それは中々良い発想に思えた。 

53150825-Edit

 その印象のせいか、朝目覚めた時には、最後の一日は水前寺公園で過ごす事に決まっていた。ゆっくりと朝を過ごしてからサウナをチェックアウトし、近くのバス停から水前寺公園前まで向かう。バスから降り、無料開放の看板を確認すると、躊躇うことなく裏口から入園した(というか、ぐるぐる回っていたらいつの間にか裏口まで来ていた)。 
» すべて読む
Dada_in_Ultraman
画像出典:Wikipedia(Dada, an iconic character from the Ultra Series. His design draws inspiration from the art movement.)

まえがき

2016年はスイス・チューリヒ市でダダ運動が始まり、100年目の年である。このことから、スイス国内外でもダダをめぐる様々な催しが開かれ、それはわが国も―とくに東京が―例外ではなかった。しかし、100周年を記念するダダについての様々な催しに浮き足立ったり、スイス大使館が主催するダダ作品のコンペティションに嬉々として参加することは、ダダについていまあらためて考えることとは関係がない。なぜならアニバーサリーやコンペなどはダダの精神からは最も遠いものだからだ。というわけで、このように感じている者がこの100年目に、ダダとは何なのか3つの視点から考えてみよう。

以下で提示される3つの視点は、3つの年(1916、17、18年)にそれぞれ結びついている。第一次大戦下の中立都市で生じたダダの本質的な部分は、この3年間にはっきりと姿を表している。 » すべて読む

(本文、デジタル画像編集、構成/東間 嶺、以下すべて同じ)

最終日の朝


朝。

雨は上がったけれど、霧が深い。

交易所の建物の外に大きな流しがあり、ホースからいつも水が出ていた。きっと山の水をそのまま引いているのだろう。そこで顔を洗った。深い森の中に送電線の鉄塔が立っているのが見えた。

きょうはトレッキングの最終日だった。朝食をすませて、9時過ぎにコイナを出発する。待っていた荷物が到着しなかったのか、昨日話をした男性がまだ滞在していて、私たちを見送ってくれた。

「Be stroing, be heatlhy」


と彼は言った。それは単なる挨拶などではなく、文字通りの意味だった。病気になってから、それをずっと実感させられている。ここでは、強く健康でなければ生きていけない。

でも、私は強くなければ健康でもなかった。思わず考え込んだ。

こんなことで、生きていけるのだろうか?

» すべて読む

ダダ・シュルレアリスムの時代 (ちくま学芸文庫)  「日本文化論」の変容―戦後日本の文化とアイデンティティー (中公文庫) 男がつらいよ 絶望の時代の希望の男性学 オウム真理教の精神史―ロマン主義・全体主義・原理主義  触楽入門  ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること  巨大事故の時代 (叢書 死の文化)  ウェブ小説の衝撃: ネット発ヒットコンテンツのしくみ (単行本)  これからのエリック・ホッファーのために: 在野研究者の生と心得  デモのメディア論―社会運動社会のゆくえ (筑摩選書)  反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体 (新潮選書)


みなさまへ。件名の通り、新宿文藝シンジケート第70回会合を開催します。
詳細は下記をご参照下さい。ふるってのご参集、よろしくお願い致します。
» すべて読む
NEW POST
関連本
CATEGORIES