2012年05月

今回は【言葉の常備薬】呉智英/双葉文庫 からのお話。


ぼくは子供のころから、父親に「”食う”のは動物、”食べる”のは人間」だと教えられてきた。


それでぼく自身は周りがいくら「食う」と言っていても、意識して「食べる」と言うようにしてきたつもりである。でも、実際のところ、食うって表現をする人はあまりにも多い。最近の傾向なのかどうかわからないが、女の子でさえも「食ってみて」なんて言っていたりする。


食うという表現に接するたび、ぼくは、別にどうってことない反面、どこか気持ちのよくないしこりを感じ続けてきた。

» すべて読む
En-Sophという文化一般に一家言ある人々が集まる場を利用して、新譜のクロスレビューというものを行ってみました。題材は、ミュージックマガジン撤退も話題になった菊地成孔氏率いるDCPRG「Second report from Iron mountain USA」
藤沢某所にある細谷邸にて、家主が振る舞う料理に舌鼓を打ちつつ、さまざまな音楽的バックグラウンドを持つ5人が集まり、忌憚のない意見を交わし合いました。これはその第1回です。このある意味「問題作」と言える音楽を5人がどのように聴いたのか、その視点の違いをお楽しみ下さい。
(企画・編集:細谷滝音) » すべて読む

※ このエントリは、昨年12月3日のはてなダイアリーで公開した「Unter Kontrolle」のレビューに若干の加筆を施したものです。テキスト内の日付、時事情勢などは当時のままになっています。



『アンダー・コントロール』公式サイト

「見よ、原子炉の壮大な美しさ!」
「これは反原発サン、怒るわけだ」


◆ 渋谷から宮益坂を上って、少し歩いたところにある狭い映画館の一階、壁に貼りつけられた週刊誌のレビューが、冒頭でそんなふうに茶化していた。

» すべて読む
S氏と/下






「ミンガス」
「ええ、ミンガスです」Sさんが言う。
「たしか苦手じゃなかったでしたっけ?」
「以前はそうでした。でも、最近は悪くないなと思いはじめて。この曲も実にいい」
僕とSさんは、ふたりともジン・トニックを飲んでいる。
未だにバーに入ると一杯目はジン・トニック率がどうしても高い。
なんか学生の頃から全然成長していないみたいだ。
Sさんもそうなのだろうか。
そんなことをためしに尋ねてみると、「そうですかね」とSさんはやたら泰然としている。

» すべて読む
ここ最近、日がな寝てばかりいるので、毎日があっという間に過ぎてゆく。朝、妻に起こされ、母からもモーニングコールがケータイにかかってくる。時計を見ると7時を回ったばかりだ。まだ眠れる、どうせきょうも予定は何もない。ああでもとりあえず、朝ごはんは食べよう。モグモグ。 » すべて読む

One value even of the smallest well is, that when you look into it you see that earth is not continent but insular.
――Walden, or Life in the Woods
» すべて読む

 

ボクシングジムについて①

前回「ジム制度」或いは「クラブ制度」と呼ばれる日本ボクシング界の制度について紹介した。日本におけるジム制度とは、日本プロボクシング協会加盟のプロボクシングジム(以降、それぞれ単に協会、ジムと記す)がプロモーターやマネージャーなどを丸抱えし、プロボクサーの全権を握るジム経営のシステムの事である。これに対し、欧米などのボクシング先進国では「マネージャー制度」が敷かれており、特にアメリカではボクサーのプロモーターとマネージャーを兼業する事が禁じられている。

» すべて読む
2012-04-29 001a



「今年も掘ってきたんですが、あの…どうしましょうか?」
「え?どう……って仰いますと?」
「いやあ…ほら、なんか色々あるじゃないですか、最近…」
「色々…ええ、色々って、はあ…」
「いやほら、いるじゃないですか気にする人も、色々出てるんでしょ?最近」
「出てる…はあ、出てる…って、あ!あーーー!放射能!
「特に検査とかしてないですから、一応、確認しておこうかなって」
「はいはい、なるほど…、あー、放射能かー!
「セシウムとか言うんでしょ」
セシウム!そうですねセシウムセシウムですね、はい」
 
 
» すべて読む

【幸福否定の研究とは?】

勉強するために机に向かおうとすると、掃除などの他の事をしたくなったり、娯楽に耽りたくなる。
自分の進歩に関係する事は、実行することが難しく、“時間潰し”は何時間でも苦もなくできてしまう。自らを“幸福にしよう”、"進歩、成長させよう”と思う反面、“幸福”や“進歩”から遠ざける行動をとってしまう、人間の心のしくみに関する研究の紹介。


私が、幸福否定の研究をはじめてから現時点で6年半、治療法として取り入れてから
3年近く経っています。最初は治療法の一環以上のものではなかったのですが、
最近、もう一つ大きな問題がでてきました。
» すべて読む
昨日より新しく始まった調理師専門学校での授業「食文化論」がめっぽうおもしろかった。ほんとう、つくづく「学費払った価値あったわ~」という内容で、ぼくの知識欲が大満足であった。


人類にしろ服飾にしろ建築にしろ、文化と名がつくものは総じて幅広いものなのだが、食文化も例にもれず、宗教のこと、古事記、日本書紀、犬の丸焼きの写真や豚の丸焼きの写真、世界各国での食べものの価値観の違い、それに人間の身体を基準とした長さの単位の尺や咫など、とにかくいろいろ教えていただいた。


» すべて読む
NEW POST
関連本
CATEGORIES