2012年04月
-
フランス留学をめざした元ニート(1)
- 2012年04月24日 16:45
- フランス留学目指した元ニート
これから書こうとしていることは留学をめざすようになってから今に至るまでの経緯ですが、正直ブログで自分の過去を曝け出すのはちょっとどうかと思っていました。ただ、もし記事を書く目的が私にあるとすれば、現在の視点から過去を思い返した際、その節々の場所的・社会的・経済的環境etcが自分の思考・行動・表現にどんな影響を与えていたか、そして現在や未来のそれとどのように繋がるのかを把握することはフランスで美大生をしている以上、重要なんじゃろなと考えた点にあります。
この記事は、だから何よりも自分の為に書こうと思うのです。
とは言っても、多くの方に読んでいただければ幸いです。
» すべて読む
-
もしも『悪霊』のキリーロフがハイパーメディアクリエーターだったら
- 2012年04月24日 13:50
キリーロフ「くっくっくっ、愚かな人間どもよ。われこそは、新世界の神になる男、ハイパーメディア神人キリーロフ様だ。私がクリエイトとするハイパーメディア幻獣を使って、ネオ四大幻獣の封印を解き放ち、グローバルスタンダードと高学歴ワーキングプアで腐りきったこの世界に、真のIT革命をもたらしてやろうぞ。フッハハハハハ」
» すべて読む-
アラサー入門(2) 「女生徒」の影にひそむアラサー
- 2012年04月23日 14:32
- アラサー入門
太宰治の「女生徒」をたまたま読み返した。
本当は「富獄百景」が読みたくて岩波文庫の『富獄百景/走れメロス』を風呂につかりながら読んでいたら、たまたまそれにぶつかったのである。
「女生徒」の冒頭の文章はわりに有名だろう。普段文学作品を手に取らない人も知っていたりするのではないか。
-
ウツノウミカラ、キカンセヨ! (1) 沈める夜の中で (2011年8月~9月)
- 2012年04月23日 12:18
- ウツノウミカラ、キカンセヨ!
わたしは2008年の夏ころからうつの為、精神科に通っている。言うまでも無くウェブ上において、精神的に問題を抱えている人々がいろいろなことを書き散らしているが、わたしにとっては、うつであっても日々日記(のようなもの)を書くことが、命綱になった。そのようなあり方でしか、わたしはわたし自身をドライブすることができないのだということに改めて気づかされた。さいわい、休職して8ヶ月が経ち、うつの症状はかなり和らいで、多少己の人生に対する意欲もでてきた。これを機に、自らのうつがどんな具合だったのか、できる限りふりかえってみたい。このことによって、うつが悪くなったらすっぱり更新を止めるつもりだが、一人でも多くの方にうつがどんな具合の病気なのかを知ってもらいたいので、しばらくうつ日記のエントリとそれ以外のエッセイ、翻訳のエントリが交互にポストされることになる。どうぞよろしく。
» すべて読む
-
【訳】デイヴィッド・トゥープ『不気味な残響』
- 2012年04月22日 13:14
- 翻訳
木が木を打ち鳴らす恐ろしい残響に突然驚かされ、夢を見ない深い眠りから目覚めた。その音はわたしの意識の中でのみ生じた音響的なできごとだったのか?―物語も持続的な時間も無い一瞬の夢―それとも物理世界におけるリアルな音だったのか?その音は寝室から生じるサウンドとしては長すぎた。これは家のどこか別の場所から、エコーの響く場所、ミステリアスで離れた場所から、音がやってきたことを示唆している。あの音が、家の寝室以外からやってきた音だとすれば、わたしは侵入者の存在を、可能性としてではなく、確信する。そのサウンドはたった今から生じたもので、今に属している。つまりわたしの記述以外のどこから生まれたものでもない。
» すべて読む
-
【訳】ベルナール・スティグレール「シモンドン入門①――哲学問題としての善悪」
- 2012年04月22日 12:55
- 【訳】ベルナール・スティグレール「シモンドン入門」
- 翻訳
凡例
一、この翻訳はジルベール・シモンドンGilbert Simondonの『心的と集団的個体化』の新版(L'individuation psychique et collective (Paris, Aubier, 2007))に寄せられたベルナール・スティグレールBernard Stieglerの序文「思考の不安な異邦性とぺネロペーの形而上学」(L'INQUIETANTE ETRANGETE DE LA PENSEE ET LA METAPHYSIQUE DE PENELOPE)の部分訳である。訳題改変と小題は訳者によるものである。
二、シモンドンの『心的と集団的個体化』は今日多く「心的かつ集団的個体化」や「心的・集団的個体化」と訳されるが、今回のスティグレールの文章では「と」(et)が重要な鍵語であり、その意味合いを損なわないよう、この翻訳では例外的に上記のように訳す。
三、本文中の註はすべて割愛した。重要なものは《解説》で触れている。
四、引用文を示すイタリック体の文章は「」に置き換えた。書物題名は『』。強調や引用を示す《》はそのまま用いた。
五、訳の方針は出来る限り読みやすくなるよう心がけた。そのため、一文一文が短くなり、「.」と「。」が正確に対応していない。注意されたし。
――――――――――――――――――――
-
【訳】ピエール・パシェ「待つことを学ぶ頭脳」
- 2012年04月09日 16:23
- 翻訳
» すべて読む
-
批評とは何か ~マクグラス『キリスト教神学入門』から考える
- 2012年04月09日 12:37
- エッセイ
» すべて読む
-
ウツノウミカラ、キカンセヨ! (0)
- 2012年04月08日 11:27
- ウツノウミカラ、キカンセヨ!
- このサイトで公開されている全てのテキスト、画像および映像は、各エントリーあるいは各投稿者から別途指示記載がない限り、以下の「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」……表示 - 非営利 - 改変禁止 2.1 日本 (CC BY-NC-ND 2.1)に則ってライセンスされています。
- 公開されたエントリーの内容、含まれる情報の妥当性、正確性などに関する責は第一義的に執筆者個人へ帰するものであり、彼彼女たちが属する組織の見解や立場を代表するものではありません。
- 掲載の削除などに関しては、livedoor社の「掲載の削除要請に関する対応方針」に準ずるものとします。
-
- 荒木 優太の新刊
- 仮説的偶然文学論 (哲学への扉)
- 出版:月曜社
- 2018-05-24
-
- 荒木 優太の新刊
- 貧しい出版者 政治と文学と紙の屑
- 出版:フィルムアート社
- 2017-12-22
-
- 荒木 優太の連載「在野研究のススメ」が本になりました
- これからのエリック・ホッファーのために
- 出版:東京書籍
- 2016-02-24
-
- 荒木 優太の単著
- 小林多喜二と埴谷雄高 [文庫]
- 著者:荒木 優太
- 出版:ブイツーソリューション
- 2013-02-20
-
- 荒木 優太が第59回群像新人評論賞で優秀作に選ばれました
- 群像 2015年 11 月号 [雑誌]
- 出版:講談社
- 2015-10-07
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- ウィッチンケア第9号(Witchenkare vol.9)
- 出版:yoichijerry
- 2018-04-01
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- Witchenkare(ウィッチンケア)第8号
- 出版:yoichijerry
- 2017-04-01
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- 荒木 優太が寄稿しました
- Witchenkare(ウィッチンケア)第7号
- 出版:yoichijerry
- 2016-04-01
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- 荒木 優太が寄稿しました
- Witchenkare(ウィッチンケア)第6号
- 出版:yoichijerry
- 2015-04-01
-
- 東間 嶺が寄稿しました
- Witchenkare(ウィッチンケア)第5号
- 出版:yoichijerry
- 2014-04-01